今回は比叡山にある延暦寺です。
比叡山全体が境内となっています。
延暦寺への最寄駅は京阪電鉄・石山坂本線の坂本比叡山口駅です。
大阪方面からだと
淀屋橋駅⇒特急で約50分⇒三条駅
三条駅で京都市営地下鉄の三条京阪駅に乗り換え
三条京阪駅⇒約25分⇒びわこ浜大津駅
びわこ浜大津駅から京阪・石山坂本線に乗り換え
びわこ浜大津駅⇒普通で約15分⇒坂本比叡山口駅
坂本比叡山口駅から坂本ケーブルの坂本駅を目指します。
京阪の坂本比叡山口駅から徒歩で15分ぐらいかかります。
またJR湖西線の比叡山坂本駅から京阪坂本比叡山口駅を経由するバスも走っています。
JRを使うと大阪方面からは
大阪駅⇒新快速で約30分⇒京都駅
京都駅で湖西線に乗り換え
京都駅⇒普通で約20分⇒比叡山坂本駅
坂本ケーブルの坂本駅からは日本一の長さ2025メートルのケーブルカーに乗ります。
約11分で延暦寺駅に到着します。
延暦寺駅に到着しました。
ここからは琵琶湖や伊吹山を見ることが出来ます。
延暦寺駅から徒歩10分で延暦寺に到着します。
延暦寺は東塔・西塔・横川と三つの仏堂がありますが、延暦寺で最大の仏堂の東塔にある根本中堂です。
中は撮影することが出来ませんでしたが、ここが延暦寺の中心となります。
御本尊は薬師如来像です。
こちらは大講堂です。
御本尊は大日如来像です。
法華総持院東塔です。
1980年に再建されました。
1937年に建立された阿弥陀堂です。
御本尊は阿弥陀如来像です。
阿弥陀堂の前には水琴窟があり、美しい音色を聴くことが出来ます。
延暦寺の桜の見ごろは平地より一か月ぐらい遅い4月下旬から5月上旬になります。
2017年は4月29日から5月7日まで桜まつりが開催されます。
坐禅体験(有料)や無料抽選会などが開催されます。
最後までご覧いただきありがとうございます!
<まとめ>
〇最寄駅
坂本ケーブル 延暦寺駅
⇒徒歩約10分
〇拝観時間
8:30〜16:30(3月〜11月、16:00受付終了)
9:00〜16:00(12月、15:30受付終了))
9:00〜16:30(1月〜2月、16:00受付終了)
〇参拝日
2016年4月2日
〇拝観料
大人700円、中・高校生500円、小学生300円(東塔・西塔・横川 共通券)
〇巡礼
神仏霊場巡拝の道 第150番(滋賀18番)
新西国三十三所巡礼 第18番
〇駐車場
あり(無料)