今回は三重県伊勢市の伊勢神宮(内宮)をご紹介します。
お伊勢参りは外宮から内宮です。
外宮から内宮までは直線距離で約4kmです。
歩いても行けますが坂道の多い所なので、今回はバスで移動します。
外宮前のバスターミナルの2番乗り場から三重交通の内宮前行きに乗ります。
平日でも臨時便が出ますので、簡単に内宮へ行けます。
内宮までは約10分、運賃は片道430円です。
TCカードが利用でき、乗車時と降車時にタッチしてください。
現金の場合は整理券方式で、お釣りの出ない両替方式です。
※外宮前が始発の場合、整理券は出ません。
『乗合自動車内宮前驛』すなわち内宮前バスターミナルですね(笑)
外宮からのバスはここに到着します。
内宮バスターミナルから歩いて3分の所に内宮への入口、宇治橋があります。
この宇治橋は五十鈴川に架けられ、長さは約100メートルあります。
内宮は...右側通行でしたね(笑)
宇治橋を渡り切り右に曲がると神苑に差し掛かります。
神苑には松が綺麗に手入れされています。
神苑を越えるとお手洗いはありませんので、お早めに済ませておいてください。
そして手水舎・御手洗場を越えて右側に五十鈴川で手を清めます。
五十鈴川へ御賽銭は投げないでください。
内宮神楽殿付近に納経所があります。
ここが内宮の正宮です。
階段を上ってからは撮影不可です。
皇大神宮が祀られています。
内宮にも大木が樹生しています。
お伊勢さんといえばおかげ横丁ですね!
赤福は欠かせません!
あとお昼ごはんはてこね寿司がおススメです!
この他にもおかげ横丁にはうまいもん・お土産屋さんがたくさんあり迷います(笑)
でも閉店時間が16時や17時と早めなお店が多いので、ご注意ください。
内宮からの帰りは
51番に乗ると内宮前⇒五十鈴川駅⇒宇治山田駅⇒伊勢市駅⇒外宮前
55番に乗ると内宮前⇒外宮前⇒伊勢市駅⇒宇治山田駅
の順番で近鉄の駅に到着します。
そのほか臨時便も多く出ていますが、18時以降はほぼバスは走っていませんのでご注意を!
最後までご覧いただきありがとうございます!
<まとめ>
〇最寄駅
近鉄山田線 宇治山田駅(M74)
⇒バス約10分
近鉄鳥羽線 五十鈴川駅(M75)
⇒バス約6分
〇参拝時間
5:00〜18:00(1月〜4月、9月)
5:00〜19:00(5月〜8月)
5:00〜17:00(10月〜12月)
〇参拝日
2017年2月6日
〇拝観料
なし
〇巡礼
神仏霊場巡拝の道 特別参拝
〇駐車場
あり(有料、場所により料金は異なる)